モビリティ(移動)の進化を支えてきた製造業。
持続可能性、安全性、利便性を備えた新たな移動手段である、
EV、水素自動車、リニアモーターカー、ドローンに注力するとともに、モビリティの概念を広くとらえ直し、
生産現場やサプライチェーンにおけるスムーズな連携、情報、エネルギー、
ライフラインなどの無形資産などの新たな「移動」の進化にも貢献しています。
この進化に伴い、製造業も大きな転換期を迎え、インダストリー5.0の実現に向け走り出しています。
本イベントはそれらすべての要素を凝縮し、ものづくりの中心である愛知県で初開催いたします。
さらに、主催であるGL eventsが本国フランスで開催しているヨーロッパ最大級の産業展示会である
グローバルインダストリーのネットワークを生かし、日本国内だけでなく、ヨーロッパのマーケットを巻き込み、
世界レベルのものづくり及びモビリティのトレンドを発信します。
開催背景
2019年6月、Aichi Sky Expoの開業に向け、GL events Venues CEO、クリストフ・シゼロンが大村秀章愛知県知事と国際産業展を立ち上げていくため覚書を結びました。コロナウイルス蔓延による国境の封鎖などの障害を乗り越え、2022年5月17日にグローバルインダストリー(パリ)の会場において、大村知事ご同席の上、プロジェクト再開および開催概要の発表を行いました。GL events、特にグローバルインダストリーのネットワークを活用し、日本とヨーロッパを繋ぐ新たなイベント開催に向け、日仏を拠点にコンテンツ企画、出展社、来場者プロモーションを行っていきます。
主催者メッセージ
SMART MANUFACTURING SUMMIT 代表、
モルガン・ショドレール
SMART MANUFACTURING SUMMIT は、GL events Venues が主催する、ヨーロッパと日本のスマートマニュファクチャリングとイノベーションのトピックに特化した新しいイベントです。本イベントは、アジアで最もダイナミックな製造業地域である愛知県において、展示会、ビジネスサミット、スタートアップやイノベーションのショーケース、工場見学などのユニークなフォーマットを通じて、G2G、B2G、B2Bのニーズに応えるよう企画されています。
SMART MANUFACTURING SUMMIT は、中部国際空港直結、日本で最大級の展示場、Aichi Sky Expo で開催されます。製造業イベントにおいて日本で最も国際的なイベントとなるでしょう。2024年3月、皆様にお会いできることを楽しみにしております。
後援団体等からのメッセージ
大村秀章 愛知県知事
欧州最大級の総合的な産業展「グローバルインダストリー」の日本版として、「SMART MANUFACTURING SUMMIT BY GLOBAL INDUSTRIE」(SMS)が愛知県で開催されることを、大変喜ばしく思います。
愛知県とSMSの主催者であるGL eventsは、2019年6月に新たな産業展示会の立ち上げに関する覚書を締結し、SMSの開催に向けて協力を進めています。
愛知県は、地理的に日本の中心に位置していることに加え、自動車、航空機、ロボットなど日本のモノづくり産業が集積し、日本経済を牽引する日本の「産業首都」であります。また、2022年11月にスタジオジブリ作品の世界観を体感できるジブリパークがオープンした他、2024年10月には日本最大のスタートアップ支援拠点「STATION Ai」のオープンを予定しており、スタートアップを起爆剤としたイノベーション創出に尽力しています。
SMSが、AIやIoT、ロボットなどの最先端技術やスタートアップに関する展示やセミナーを通じて、ビジネスマッチングの機会やイノベーションの創出につながり、当地域を代表する国際的な産業展示会として発展・定着することを期待しています。
日欧産業協力センター
(マヌエル・フベー EU側専務理事)
日欧産業協力センターは、大規模なイベントの企画・運営で国際的に定評のあるGL eventsとの合意書の締結により、日本でのビジネスを希望する欧州の中小企業へのサービス・提案を拡大することを目指します。2024年3月に愛知県で開催されるSMSでは、多くの日欧の産業界関係者が参加し、充実した議論と交流を行うことができるでしょう。
在日フランス商工会議所
(ニコラ・ボナルデル 事務局長)
私たちは、SMS(フランス企業主催による日本初の製造業向けイベント)の主催者であるGL eventsを強力にサポートし、最新の最先端技術を知りたいと願うすべての製造企業の出展と訪問を奨励します。CCIFJは、B2B、セミナー、ネットワーキング、ビジネスセンターサービスを提供し、ビジネスを後押しします。
CEEJA アルザス・欧州日本学研究所
(カトリーヌ・トロットマン代表、
元文化通信大臣、ストラスブール元市長)
CEEJA/Cluster JapanTech Grand Estは、EU-日本地域・クラスター協力ヘルプデスクを通じて、日本とヨーロッパ地域の協力を加速させます。本イベントが日本のパートナーとの出会い、戦略作りに貢献できるよう、私たちは皆様のお力になります。
フランスのグラン・エスト地方は、愛知県と強い結びつきがあります。
- 2023年、2024年は、アルザス・日本関係160周年を祝し、イベント等が行われる予定です。
- 愛知県にはアルザス日本代表事務所があり、様々な交流が行われています。
- ランス市と名古屋市は、長年交流を行っており、2017年から姉妹都市にも設定されています。
2024年3月に開催されるSmart Manufacturing Summit by Global Industrieは、現在そして未来のビジネスパートナーに出会う最高の場となるでしょう。