Smart Manufacturing Expo
展示会
SMART MANUFACTURING EXPOは、世界レベルのものづくり、モビリティの最新トレンドを発信する展示会ゾーン。企業はもちろんのこと、ヨーロッパ各国、および日本の政府機関の出展を計画し、B2BからB2Gへビジネスコミュニティを広げるチャンスを創出します。
会場内のゾーニングについて
現段階での予定ゾーニングになり、変更の可能性がございます。
オートメーション ゾーン
駆動・流体技術からロボティクス、センサー・制御技術、オートメーションソリューションまで、スマート&デジタルオートメーションの総合展示エリア。
●出展対象製品
メカトロニクス部品・システム(アクチュエーター、オートメーションシステム、バス運行管理システムなど)、モーター・可変速(各種チェーン、可変速モーター・可変速電動機など)、モーションコントロール(ドライバ、モータードライバユニット、ステッピングモータなど)、リニアテクノロジー(リニアモーションシステム、ガイド、部品、アクチュエータ)、センサー(重量・位置・速度センサーなど)、ドライブ(可変速ドライブ装置、システムなど)、ロボティクス(設計、制作、制御などRT全般)
最先端テクノロジーと材料 ゾーン
先進の技術・素材が競争力強化にどのように役立つか。イノベーションと新プロセスの統合と活用により、より効率的なビジネスを提案します。
●出展対象製品
積層造形と3Dプリント(各種積層造形技術及び3Dプリンターなど)、機械加工と材料の除去(ハイブリッド工作機械及び材料除去・添加技術、工作機械など)、エレクトロニクス(半導体、電子部品及び内蔵プログラム、ネットワークなど)、マイクロテクノロジー(MEMS、マイクロメカトロニクス、マイクロマシン、マイクロシステム、マイクロエレクトロニック(ADコンバータ、AF制御回路、コアレス電流センサ)、マイクロテクノロジーなど)、計測・分析・制御・ビジョン(計測・制御・分析およびその装置など)、金属(一般金属、貴金属・亜鉛及び亜鉛合金など)、プラスチック・ゴム(各種プラスチック、ゴム、エラストマー、バイオ素材)、ガラス・セラミックス、複合・革新的材料(各種複合材・新素材及びその回収・再利用など)
デジタル・エコシステムズ ゾーン
デジタル化、データ管理、クラウドコンピューティング、5G、仮想現実や拡張現実などが基盤となる、新たな産業革命。インダストリー4.0/デジタルソリューションの展示エリア。
●出展対象製品
CAO、CFAO、PLM、MES、ERP(二次元CAD・CAE、MESソフト、CMMS)、設計・シミュレーション、計算・モデリング・装置、機械学習(マシンラーニング、M2Mなど)、IA(情報アーキテクチャ及び技術・デザイン)、IoT、AIoT(IoT及びAi全般とその製品サービス)、ブロックチェーン、データ管理・監視、バーチャルリアリティ・装置、拡張現実・装置、メタバース、クラウド(技術・サービス・機器など)、インフラ・装置、5Gインダストリー、インフラ・装置、サイバーセキュリティ(機器及びサービスなど)、予知保全(画像認識機器及びサービスなど)、デジタル変革、ITコンサルティング、サービス、エンジニアリング
エネルギー ゾーン
気候変動に左右されない工場運営のため、昨今の産業界では省エネ・低排出ガスのソリューションが求められている。新エネルギーや再生可能エネルギーの生産・供給から効率化まで幅広い製品・技術を紹介するエリア。
●出展対象製品
水素(水素製造・貯蔵・輸送・発電技術、水素・燃料電池、FCV・FCバスなど)、風力発電、太陽光発電、再生可能エネルギー、電池(各種電池及びその回収・再利用)
サステナブル・
マニュファクチャリング ゾーン
昨今の産業界では、環境や地球規模の気候変動に与える影響をいかに低減できるかが大きな課題となっている。2050年のネットゼロ達成に向け、世界各国は強力な政策の実施とイニシアティブの導入を推進している。脱炭素化、循環型経済、持続可能なプロセス・材料、大気・水・廃棄物管理などの革新的なソリューションを展示するエリア。
●出展対象製品
エコデザイン(製品・生産技術・設計)、パッケージング(梱包技術及び梱包資材など)、低炭素製品(ネットゼロの生産手段・生産工程)、循環型経済(その仕組・サービス)、廃棄物処理・リサイクルと有価物化(廃棄物管理、高圧洗浄機、廃油回収・再利用、土壌中の炭化水素、固形廃棄物・特殊廃棄物焼却炉、廃油回収タンク)、大気・ガス処理(空気ろ過システム、換気装置、排出ガス処理、排ガス浄化装置用吸着製品、オゾン処理光触媒)、水処理(タンク、漏水検知器、水の分配または処理、再利用システム、水処理装置、水質汚濁防止、水処理用化学製品など)
モビリティ ゾーン
よりスマートで、より統合され、より効率的で、より持続可能な移動とモビリティの新しい「カタチ」の開発を推進。それを叶える重要な要素となるイノベーション・テクノロジーを合わせて紹介するエリア。
●出展対象製品
e-モビリティ(電気自動車・電動アシスト自転車・電動オートバイ・バス・トラック、eVTOL(有人無人)、自動運転EVなどの製品及びサービス全般)、低炭素製品(電気自動車、ハイブリッド車、航空宇宙、オートモーション、ドローン、eVTOLなど)、ロジスティクス(ドライバーレス輸送システム、ロジスティクスサービス、生産現場における自律的なロジスティクスなど)、船舶(DMS、費用対効果の高い、責任あるデリバリーソリューション)、輸送(陸運・空運・海運輸送全般、知識や知財などの無形資産の移動)
国・地域 ゾーン
ヨーロッパの国・地域や日本国内の政府機関、地方自治体が出展するゾーン。愛知県、フランス貿易投資庁-ビジネスフランスが出展予定。